金融経済イニシアティブ

山本謙三のKYな話

山本謙三が書き綴った四方山話です。

ニューヨーク近郊には、多くの小動物が生息している。

 

ニューヨークと聞けば、すぐに思い浮かぶのはマンハッタンの摩天楼だろう。

しかし、電車で30分も行けば、森や丘、海に恵まれた自然がある。

 

マンハッタンの北東、ウエストチェスター郡もその一つだった。

木枝をリスが駆けめぐり、庭には野兎が挨拶にやってきた。

 

先輩からはじめに注意されたのは「高速道路ではスカンクに気を付けよ」だった。

子、曰く(いわく)

 

十有五にして学に志ざす。

30にして立つ。

40にして惑わず。

50にして天命を知る。

60にして耳順う(したがう)。

70にして心の欲するところに従えども、矩を踰えず(のりをこえず)。

 

続・論語

 

孔子の教えである。

 

孔子は、紀元前552年に生まれ、紀元前479年に74歳で没したとされる。

当時としては、かなりの長命だろう。

 

「70にして矩を踰えず」と悟ることができたのも、長生きのおかげである。

世の中は貼り紙だらけだ。それだけ、思いも寄らぬ行為があとを絶たないということなのだろう。

 

駅構内の貼り紙

 

以前、JRの駅の構内で「トイレ内での 長時間滞在及び飲食は  お断わりします」という貼り紙を見つけた。

 

「滞在」の2文字がやけに頭に残った。貼り紙を作る際には、どんなやりとりがあったのだろうか。

パソコンと私

2021.06.15

ベストセラー「スマホ脳」にしたがえば、私はどうも「スマホ脳」に支配されているようだ。

 

集中力の低下が著しい。

 

スマホ脳

 

私「そうだ、今日は失業率の公表日だったな。確認しておこう」

[パソコンでインターネットを立ち上げ、Googleの検索ページを開く]

 

私は、アスリートではない。

しかし、スポーツはするのも、観るのも好きだ。

 

週末は、大抵テレビでスポーツを観戦している。

野球、サッカー、ゴルフ、ハンドボール、なんでもござれだ。

 

だが、妻は、私の視聴をゆがんでいると言う。

ゆがんでいるのは、妻の私に対する見方ではないかと思うが。。。

20年ほど前、滞在中のニューヨークで、子どもたちを現地校(公立)に通わせた。

 

子どもたちはもちろんのこと、親である私たちも米国の小学校は初めてだ。

 

わずか1校の経験なので一般化はできないが、見るもの、触れるもの、すべてが目新しかった。

 

アクセサリー

 

ガチャガチャガチャ。。。。。

 

アクセサリーを鳴らしながら登校する生徒がいる。

 

ブレスレットが多いようだ。

コロナ禍で、在宅勤務が増えた。

 

新しいワークスタイルは不慣れなことばかりだ。

新鮮でもあり、不安でもある。

 

オンライン会議のじたばた

 

オンラインの会議が増えた。

 

が、うまく接続できないときの「焦り」は尋常でない。

 

画面上で青い◎がいつまでも回り続けていると、焦りがただただ募る。

昨年夏に引っ越した。

 

先月の話の続きである(2021年1月KYな話「引っ越し騒動記」参照)。

 

冷蔵庫

 

もともとは、冷蔵庫まで買い替える気はなかった。

 

しかし、春のある日の未明、近くへの落雷で、数分の停電が生じたようだった。

 

朝起きると、電力は復旧していたが、冷蔵庫は常温に戻ったままだった。

昨年夏、引っ越しをした。20年ぶりの転居である。

 

20年前といえば、インターネットすら、ほとんど普及していない時代である。知らないことが多すぎる。

 

写真整理

 

これを機に、撮り貯めた写真をデジタルに移し替えて、現物は処分することにした。

20数年前の話。

 

週末はよく自宅で仕事をしていた。

講演原稿を書くことも多かった。

 

いまとなっては働き方改革に反するが、当時はそのような意識はなかった。

使うのも、ワープロ専用機。

電話回線やインターネットにつながっているわけでもなく、おかげで原稿の流出懸念もなかった。

4 / 7<<...23456...>>