金融経済イニシアティブ

山本謙三のKYな話

山本謙三が書き綴った四方山話です。

人工知能(AI)の使い道を考える ~議事要旨を作ってみよう

2023.05.08

人工知能(AI)には、素人の私である。

しかし、身近にも、何か役に立つ使い道があるはずだ。

 

議事要旨

 

私(山本)「どうかな、この部署でも、AIを使うことを考えてみては、、」

イノベーションか無用の長物か 2階建てエレベーターの話 ~タテのものとも、ヨコのものとも

2023.04.03

海外に出かけると、見たことのないモノに出くわすことがある。

 

設計者は画期的なイノベーションと考えたのだろうが、案外不便だったりする。

 

だが、真のイノベーションはトライアルの果てに生まれる。ならば、謙虚に面白がることにしたい。

金融機関には、「損切りルール」と呼ばれるルールがある。

 

有価証券の運用を担当するディーラーは、与えられた金額を自らの裁量で運用し、日々損得を計算する。

損失が一定額に達したときは、社内のルールにより強制的に運用を終了し、損失を確定させる。これが「損切りルール」だ。

 

ルールは、理性では何ともならない「人間の弱さ」をふまえたものである。

 

人は負け始めると、勝負から途中で降りるのを躊躇(ちゅうちょ)する。

「明日こそは取り返せるはず」との希望的観測が勝るようになり、ずるずると損失が膨らむ。

 

そうした弱さが経営の足を引っ張らないよう、あらかじめルールを定め、損失を一定額に抑え込む趣旨だ。

 

ルールに違反すれば懲戒処分は免れない。それほど厳しいルールにしておかないと、損切り回避の誘惑になかなか勝てないということでもある。

人柄を知る「慣習の改革」 ~B版からA版に

2023.02.01

根付いた慣習を変えるのは、難しい。

経済学に「経路依存性」あるいは「QWERTYの法則」と呼ばれる理論があるぐらいだ(末尾脚注参照)。

1993年4月、政府は一大改革に打って出た。国際化の一環として、行政文書をB版からA版に切り替える作業だった。

 

規程の差し替えはどぅすんだ?

 

当時勤務していた職場でもA版化の方針が決まり、プロジェクトを担当することになった。

現場にしてみれば、目に見えるメリットが少ないわりに、面倒の多い作業だっただろう。

例えば、規程集の差し替えがあった。

サッカー・ワールド杯の優勝を願って ~次の代表候補を考える

2023.01.04

年も明け、もはや旧聞に属するが、昨年のカタール・ワールドカップは興奮あり、無念さありで、サッカーはこういう競技だということを改めて思い知らされた。

 

それでも、1998年フランス大会以来の歴史を振り返れば、日本代表は確実に強くなった。

 

日本サッカー協会の育成システムの成果だろう。敬意を表したい。

 

2050年に優勝⁉

 

そのサッカー協会が掲げる目標は、「2050年までにワールドカップ優勝」だ。

歳末風景 ~「一番ヒマな人」になるのも、楽じゃない

2022.12.01

「年末」といえば、思い浮かぶのは年末ジャンボ宝くじの抽選風景だ。

抽選会に出かけたことはないが、テレビのニュースでなじみ深い。

 

気になるのは、一体どんな人が会場に向かうかだ。

 

なんといっても、大晦日の昼日中だ。

大掃除もあるだろうし、帰省の人もいるだろう。

 

会場に出向いたからといって、買った宝くじの当選確率が上がるわけではない。

早く当選番号を知ったところで、結果が変わるわけでもない。

私は、冷静な判断力でなる血液型A型である。一方、妻、長男、長女はみなAB型だ。

私には、AB型との生活というものが見当つかないのだった。

 

ライブハウス

15年ほど前。

大学に入ったばかりの長男が、ライブハウスに出演を申し込んできたと騒いでいた。

 

(ん!?)

「月刊住職」

2022.10.03

「月刊住職」という雑誌がある。

以前、TV番組「タモリ倶楽部」でも紹介されたという。

 

その名のとおり仏教専門誌だが、月に1度、全国紙にも新聞広告が載る。

思わず手に取りたくなるほど見出しが絶妙で、知る人ぞ知る雑誌である。

 

いくつかを紹介してみよう(注1)

(注1)同誌のホームページおよび新聞広告より抜粋。

 

変わりゆく檀家に、、、

 

「宗教離れなのになぜペット供養は流行るか!?」(2014年正月号)

言葉は難しい。

コミュニケーションの最大の武器だが、意図を言葉で伝えるのは案外難しい。

 

ウルトラC

 

大学で経済学を教えている友人の話。

 

(学生への講義)

「多額の財政赤字が続くと、国債金利はどうしても上昇しやすい。だが、ウルトラCがある。中央銀行に国債を引き受けさせることだ。しかし、これは大きなリスクを伴う。次回はその話をしよう」

 

講義を終え、片付けをしていると、一人の学生がやってきた。

女優に似てるって、さ

 

10年ほど前のこと。

 

妻が仲間内の会合で、声をかけられたという。

「あなた、女優の**に似てるわよねぇ」

 

なかなかの美人女優である。

背も高い。

歳も若い。

どこから見ても、無理がある。

2 / 712345...>>