人口動態と労働市場(1/5) 労働力は一体どれほど減るのだろうか
2021.07.17今回から「人口動態と日本経済」の第2シリーズとして、「人口動態と労働市場」をお届けする。
すでに述べたように、働き手の中心となる生産年齢人口(15~64歳)は、今後年率1%程度のスピードで減少していく。実質成長率や国民1人当たり実質成長率を維持するには、①就業者の増加と②労働生産性の向上が欠かせない。
就業者の増加を期待できるのは、女性、高齢者、外国人の3つのカテゴリーだ。それぞれの現状評価に先立ち、第1回の本稿では、生産年齢人口の減少が労働力にどれほどのインパクトをもつかを確認してみよう。